ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD
バーベQ用品紹介の第2段です。
今回は
ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD
バーベQをするときに、こんな経験はないでしょうか?
食材を取りに、グリルとテーブルの間を行ったり来たり。
焼けた肉を食べようと、グリルとテーブルの間を行ったり来たり。
ちょっと面倒じゃないですか?
バーベQではビールを飲みながらの作業ですよね。
移動するとき肉を落としたり、タレをこぼしたりしがち。
こぼすだけならいいですが、服を汚すと大変ですよね。
そんなときは、
ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFDが役に立ちます。
囲炉裏テーブルとは、上の画像のような形のテーブルです。
真ん中にグリルをセットし、まわりのテーブルに食材などを置きます。
囲炉裏テーブルの高さは、「すね」ぐらいの高さです。
なので、テーブルの外側からグリルに手が届き、料理ができます。
囲炉裏テーブルは食事用テーブルとしても使えます。
つまり、料理も食事も囲炉裏テーブル一個あればできるんです。
囲炉裏テーブルを使えば、
もうグリルとテーブルを行ったり来たりしなくていいんです。
注意点としては
火力が強すぎると飲み物などはすぐに温まってしまうかな。
また、大きいので持ち運びはちょっと不便かもしれません。
それでも、初期型よりはかなりコンパクトになっていますが。
囲炉裏テーブルを使えば、バーベQが楽で楽しくなります。
ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFDは検討の価値ありです。