2011年04月29日
今でも間に合うGW期間の栃木の温泉
今日からGWに突入ですね。
5月10日まで12連休なんて人もいるとか。
羨ましい・・・
3月の東日本大震災で自粛ムードが漂う今日このごろですが
栃木県内の温泉はすごく空いてるみたいです。
「余震が怖くて泊まるのはちょっと」という方でも
日帰りでちょっと温泉に足をのばしてみるのはどうでしょう?
「いつも混雑してイヤなんだよ」という温泉も
今回のGWなら、そんな思いはしなくても済みそうです。
⇒じゃらんなら日帰り温泉、クチコミ情報満載!
そうそう、お昼近くなると高速道の下りは渋滞しますので
出かけるなら早朝に出ることをおすすめします。
5月10日まで12連休なんて人もいるとか。
羨ましい・・・
3月の東日本大震災で自粛ムードが漂う今日このごろですが
栃木県内の温泉はすごく空いてるみたいです。
「余震が怖くて泊まるのはちょっと」という方でも
日帰りでちょっと温泉に足をのばしてみるのはどうでしょう?
「いつも混雑してイヤなんだよ」という温泉も
今回のGWなら、そんな思いはしなくても済みそうです。
⇒じゃらんなら日帰り温泉、クチコミ情報満載!
そうそう、お昼近くなると高速道の下りは渋滞しますので
出かけるなら早朝に出ることをおすすめします。
2011年01月29日
寒い日はカップルで日帰り混浴なんてどうですか
しかし、今年は寒い。ほんと寒い。
昨年末のクリスマス寒波からずっと寒波が居座っている感じですね。
スキー、スノボをやる人たちにとっては
何年ぶりかの大雪で、とても気分よく滑れると思います。
よかったですね。
一方、雪国の人たちにとっては、大変な毎日だと思います。
ご苦労様です。
私は、特にスキーもスノボもやらないので
どちらかといえば、寒いのは迷惑。
私のようにスキー、スノボをやらない人も多いはずです。
そういう人たちは、家にいるか、街に買い物に行くか
そんな感じでインドア派になりがちなのですね。
でも、寒がりのインドア派にも
おすすめのアウトドアスポットがあるんですよね。
それも、とっても気持ちいい場所が・・・
それはどこかといいますと
「温泉」です。
家で彼女とまったりしている、そこのあなた
彼女の買い物に付き合わされているだけの、そこのあなた
たまには、彼女とふたりで温泉なんてどうですか?
どうせ行くなら、ただの温泉じゃなくて
混浴の温泉なんてどうでしょう?
そんなわけで、私もネットで検索してみたんです。
「混浴」というキーワードで検索してみたら
見つけたんです、すごいサイトを。
たとえばこちら
⇒スッチーの混浴露天風呂体験記~温泉画像付
管理人さんは、元スッチーさんだそうですが
体張って取材されていて、記事も参考になります。
それから、こんなサイトも
⇒混浴が好き
このサイトは、もうしわけないですが「笑えます」
でも、コンテンツはちゃんとしていて、すごく立派です。
毎日のアクセス数も3,000ぐらいあって、人気サイトです。
そんな感じで、けっこう混浴って人気があるんだなぁと
他のサイトを見てしみじみ思ってしまいました。
あなたはどうですか?
「ちょっと行ってみたいなぁ」
そう思ったりしませんでしたか?
そんああなたへ。
じゃらんで、探してみてはいかがですか?
⇒じゃらんなら日帰り温泉、クチコミ情報満載!
今、冬という季節柄でしょうか
やはり「スキー」と「温泉」での検索が多いようです。
じゃらんは、国内最大級の宿やホテルの予約サイト
混浴の温泉も、紹介していないところがないくらい
充実した情報満載です。
私が以前宿泊して混浴があることに気付いたホテルも
ちゃんと紹介されていましたよ。
⇒塩原温泉 湯めぐりの宿 ホテルニュー塩原
まだ若いカップルには抵抗があるかもしれませんが
思い切って、誘ってみてはいかがでしょうか。


昨年末のクリスマス寒波からずっと寒波が居座っている感じですね。
スキー、スノボをやる人たちにとっては
何年ぶりかの大雪で、とても気分よく滑れると思います。
よかったですね。
一方、雪国の人たちにとっては、大変な毎日だと思います。
ご苦労様です。
私は、特にスキーもスノボもやらないので
どちらかといえば、寒いのは迷惑。
私のようにスキー、スノボをやらない人も多いはずです。
そういう人たちは、家にいるか、街に買い物に行くか
そんな感じでインドア派になりがちなのですね。
でも、寒がりのインドア派にも
おすすめのアウトドアスポットがあるんですよね。
それも、とっても気持ちいい場所が・・・
それはどこかといいますと
「温泉」です。
家で彼女とまったりしている、そこのあなた
彼女の買い物に付き合わされているだけの、そこのあなた
たまには、彼女とふたりで温泉なんてどうですか?
どうせ行くなら、ただの温泉じゃなくて
混浴の温泉なんてどうでしょう?
そんなわけで、私もネットで検索してみたんです。
「混浴」というキーワードで検索してみたら
見つけたんです、すごいサイトを。
たとえばこちら
⇒スッチーの混浴露天風呂体験記~温泉画像付
管理人さんは、元スッチーさんだそうですが
体張って取材されていて、記事も参考になります。
それから、こんなサイトも
⇒混浴が好き
このサイトは、もうしわけないですが「笑えます」
でも、コンテンツはちゃんとしていて、すごく立派です。
毎日のアクセス数も3,000ぐらいあって、人気サイトです。
そんな感じで、けっこう混浴って人気があるんだなぁと
他のサイトを見てしみじみ思ってしまいました。
あなたはどうですか?
「ちょっと行ってみたいなぁ」
そう思ったりしませんでしたか?
そんああなたへ。
じゃらんで、探してみてはいかがですか?
⇒じゃらんなら日帰り温泉、クチコミ情報満載!
今、冬という季節柄でしょうか
やはり「スキー」と「温泉」での検索が多いようです。
じゃらんは、国内最大級の宿やホテルの予約サイト
混浴の温泉も、紹介していないところがないくらい
充実した情報満載です。
私が以前宿泊して混浴があることに気付いたホテルも
ちゃんと紹介されていましたよ。
⇒塩原温泉 湯めぐりの宿 ホテルニュー塩原
まだ若いカップルには抵抗があるかもしれませんが
思い切って、誘ってみてはいかがでしょうか。

2009年11月25日
馬頭(広瀬)温泉のご紹介
肌が滑らかになる「美人の湯」で古くから有名な馬頭温泉郷。
栃木県東部の田畑が広がる、那珂川町にこの温泉はあります。
那珂川の清流を眼下に、大・小のさまざまな温泉宿が点在しています。
那須岳、高原山、日光の男体山などが一望できる景勝地。
その山々に夕日が沈むところを、温泉から眺めることができます。
栃木県でも少しマイナーな印象のある八溝地域ですが
近くには「いわむらかずお絵本の丘美術館」「馬頭広重美術館」の美術館
そして、淡水魚専門の水族館「那珂川水遊園」があります。
温泉好きではなくても、知る人ぞ知る場所なのです。
最近では、町の厄介者だった「いのしし」を使った料理や
塩分を含んだ温泉水を利用して「河豚(フグ)」の養殖も行っています。
賑やかな鬼怒川、塩原温泉とはちがった雰囲気の馬頭温泉郷です。
本気でまったりしたいなら、おすすめの温泉です。
ご紹介している温泉宿
南平台温泉ホテル
いさみ館
ホテル美玉の湯
馬頭温泉の詳細情報はこちら

近くにあるキャンプ場
ACNサンタヒルズオートキャンプ場
栃木県那須郡那珂川町三輪967
馬頭グリーンヒル キャンプ場
栃木県那須郡那珂川町小口1702
那珂川町まほろばキャンプ場
栃木県那須郡那珂川町小川3454-12
栃木県東部の田畑が広がる、那珂川町にこの温泉はあります。
那珂川の清流を眼下に、大・小のさまざまな温泉宿が点在しています。
那須岳、高原山、日光の男体山などが一望できる景勝地。
その山々に夕日が沈むところを、温泉から眺めることができます。
栃木県でも少しマイナーな印象のある八溝地域ですが
近くには「いわむらかずお絵本の丘美術館」「馬頭広重美術館」の美術館
そして、淡水魚専門の水族館「那珂川水遊園」があります。
温泉好きではなくても、知る人ぞ知る場所なのです。
最近では、町の厄介者だった「いのしし」を使った料理や
塩分を含んだ温泉水を利用して「河豚(フグ)」の養殖も行っています。
賑やかな鬼怒川、塩原温泉とはちがった雰囲気の馬頭温泉郷です。
本気でまったりしたいなら、おすすめの温泉です。
ご紹介している温泉宿
南平台温泉ホテル
いさみ館
ホテル美玉の湯
馬頭温泉の詳細情報はこちら
近くにあるキャンプ場
ACNサンタヒルズオートキャンプ場
栃木県那須郡那珂川町三輪967
馬頭グリーンヒル キャンプ場
栃木県那須郡那珂川町小口1702
那珂川町まほろばキャンプ場
栃木県那須郡那珂川町小川3454-12
2009年02月11日
栃木県那須温泉のご紹介
栃木県 那須温泉
<温泉の説明>
鬼怒川温泉や塩原温泉に比べれば知名度は低いかもしれませんが
那須にもたくさんの温泉があります。
開湯は1370年余り前にさかのぼります。
負傷した鹿がその湯で傷を癒したとの伝説の残る銘湯・鹿の湯をはじめ
那須温泉には大小さまざまな温泉が点在します。
<ご紹介している温泉>
那須高原温泉
大丸温泉
八幡温泉
高雄温泉
那須湯本温泉
新那須温泉
大正村幸乃湯温泉
那須温泉
藤和那須ハイランド温泉
那須高湯温泉混合泉
那須さくら温泉
那須りんどう温泉
恵の湯
井王野温泉
那須塩原温泉
天原の湯
那須温泉周辺の詳しい情報はこちら
<温泉の説明>
鬼怒川温泉や塩原温泉に比べれば知名度は低いかもしれませんが
那須にもたくさんの温泉があります。
開湯は1370年余り前にさかのぼります。
負傷した鹿がその湯で傷を癒したとの伝説の残る銘湯・鹿の湯をはじめ
那須温泉には大小さまざまな温泉が点在します。
<ご紹介している温泉>
那須高原温泉
大丸温泉
八幡温泉
高雄温泉
那須湯本温泉
新那須温泉
大正村幸乃湯温泉
那須温泉
藤和那須ハイランド温泉
那須高湯温泉混合泉
那須さくら温泉
那須りんどう温泉
恵の湯
井王野温泉
那須塩原温泉
天原の湯
那須温泉周辺の詳しい情報はこちら
2008年10月04日
鬼怒川温泉のご紹介
栃木県>鬼怒川温泉
<温泉の説明>
日光を望む鬼怒川渓谷に旅館・ホテルが立ち並ぶ鬼怒川温泉。江戸時代の発見当時は日光詣の僧侶や大名のみ利用できたが、明治以降一般開放された。体に優しいアルカリ性単純温泉は神経痛・疲労回復等に効能あり。周辺は日光江戸村やウェスタン村等テーマパークも多く、春の新緑、秋の紅葉が美しい。
<ご紹介している温泉宿>
あさや
きぬ川 不動瀧
きぬ川国際ホテル
パークヴィレッジ〔木の里〕
はんなりの宿 男鹿園
ホテル キャトルセゾン
ホテル 新錦泉閣
ホテルサンシャイン鬼怒川
ホテルハーヴェスト鬼怒川
ほてる白河 湯の蔵
ものぐさの宿 花千郷
ゆば御膳みやざき
佳祥坊 福松
花の宿 松や
鬼怒川グランドホテル 夢の季
鬼怒川グリーンパレス
鬼怒川パークコテージ
鬼怒川パークホテルズ
鬼怒川パークホテルズ 木楽館
鬼怒川プラザホテル
鬼怒川ホテルニュー岡部
鬼怒川ロイヤルホテル
鬼怒川温泉 ホテルきぬ
鬼怒川温泉 山楽
鬼怒川温泉 若竹の庄
鬼怒川温泉ホテル
鬼怒川観光ホテル別館
鬼怒川金谷ホテル
鬼怒川御苑
鬼怒川第一ホテル
鬼怒川旅物語という名の旅館
渓流の宿 緑水
御宿 一富士
彩里の宿 大滝
若竹の庄 別邸笹音
静寂とまごころの宿 七重八重
湯けむり まごころの宿 一心舘
里の宿 千春
旅の宿 丸京
など
くわしくは、じゃらんnet → 鬼怒川温泉
<温泉の説明>
日光を望む鬼怒川渓谷に旅館・ホテルが立ち並ぶ鬼怒川温泉。江戸時代の発見当時は日光詣の僧侶や大名のみ利用できたが、明治以降一般開放された。体に優しいアルカリ性単純温泉は神経痛・疲労回復等に効能あり。周辺は日光江戸村やウェスタン村等テーマパークも多く、春の新緑、秋の紅葉が美しい。
<ご紹介している温泉宿>
あさや
きぬ川 不動瀧
きぬ川国際ホテル
パークヴィレッジ〔木の里〕
はんなりの宿 男鹿園
ホテル キャトルセゾン
ホテル 新錦泉閣
ホテルサンシャイン鬼怒川
ホテルハーヴェスト鬼怒川
ほてる白河 湯の蔵
ものぐさの宿 花千郷
ゆば御膳みやざき
佳祥坊 福松
花の宿 松や
鬼怒川グランドホテル 夢の季
鬼怒川グリーンパレス
鬼怒川パークコテージ
鬼怒川パークホテルズ
鬼怒川パークホテルズ 木楽館
鬼怒川プラザホテル
鬼怒川ホテルニュー岡部
鬼怒川ロイヤルホテル
鬼怒川温泉 ホテルきぬ
鬼怒川温泉 山楽
鬼怒川温泉 若竹の庄
鬼怒川温泉ホテル
鬼怒川観光ホテル別館
鬼怒川金谷ホテル
鬼怒川御苑
鬼怒川第一ホテル
鬼怒川旅物語という名の旅館
渓流の宿 緑水
御宿 一富士
彩里の宿 大滝
若竹の庄 別邸笹音
静寂とまごころの宿 七重八重
湯けむり まごころの宿 一心舘
里の宿 千春
旅の宿 丸京
など
くわしくは、じゃらんnet → 鬼怒川温泉
2008年09月29日
栃木県塩原温泉のご紹介
栃木県>塩原温泉
<温泉の説明>
塩原温泉は東京から高速を使って2時間ほどの距離にあります。
昔から湯治に使われ、良質な温泉が湧き出ることで知られています。
源泉数は、なんと175(H12調べで全国11位)もあるそうです。
11の湯場があり、弱塩泉や炭酸水素塩泉、硫黄泉など6つの泉質。
渓流沿いの露天風呂や山の中のにごり湯など、泉質もロケーションも様々。
便利な湯めぐり手形(900円。1回無料、次回から半額で入浴OKの太っ腹な手形)で温泉めぐりはいかがでしょう。
<ご紹介している温泉宿>
いで湯とくつろぎの宿 光雲荘
おん宿神谷(旧 ホテル神谷)
ガストホフ夢木香
かんぽの宿 塩原
こだまの湯 山口屋旅館
せせらぎの湯宿 満寿家
ひのき風呂の宿 丸屋旅館
プチホテル ユーフィール
ホテルニュー塩原
ホテル福久寿苑
ホテル明賀屋
やまの宿 下藤屋
ゆの宿 柏屋旅館
塩原パウエル 銀水亭
奥塩原高原ホテル
割烹旅館 湯の花荘
紀州鉄道 那須塩原ホテル
橋本屋旅館
金色夜叉起草旅館 清琴楼
渓雲閣
渓流の宿 芳紀庵
源美の宿 会津屋
御宿明神
彩つむぎ
自家源泉の宿 旅館 まじま荘
秀山閣 佐か茂登(しゅうざんかく さかもと)
純和風旅館 梅川荘
小梅や
常盤ホテル
心づくしの宿 ホテルぬりや
清流の宿 大和屋旅館
絶景露天風呂の宿 ホテル塩原ガーデン
対山荘
地酒とワインの宿 塩原山荘
湯ったりの宿 松楓楼 松屋
湯の幸
湯守田中屋
湯荘 白樺
秘湯の宿 元泉館
美白湯のコテージ 塩原グリーンビレッジ
美肌づくりの湯 純和風旅館 松の井荘
冨士屋旅館
桝田屋与一
明賀屋本館
旅の宿 芙蓉荘
旅館 上会津屋
など
くわしくは、じゃらんnet → 塩原温泉
<温泉の説明>
塩原温泉は東京から高速を使って2時間ほどの距離にあります。
昔から湯治に使われ、良質な温泉が湧き出ることで知られています。
源泉数は、なんと175(H12調べで全国11位)もあるそうです。
11の湯場があり、弱塩泉や炭酸水素塩泉、硫黄泉など6つの泉質。
渓流沿いの露天風呂や山の中のにごり湯など、泉質もロケーションも様々。
便利な湯めぐり手形(900円。1回無料、次回から半額で入浴OKの太っ腹な手形)で温泉めぐりはいかがでしょう。
<ご紹介している温泉宿>
いで湯とくつろぎの宿 光雲荘
おん宿神谷(旧 ホテル神谷)
ガストホフ夢木香
かんぽの宿 塩原
こだまの湯 山口屋旅館
せせらぎの湯宿 満寿家
ひのき風呂の宿 丸屋旅館
プチホテル ユーフィール
ホテルニュー塩原
ホテル福久寿苑
ホテル明賀屋
やまの宿 下藤屋
ゆの宿 柏屋旅館
塩原パウエル 銀水亭
奥塩原高原ホテル
割烹旅館 湯の花荘
紀州鉄道 那須塩原ホテル
橋本屋旅館
金色夜叉起草旅館 清琴楼
渓雲閣
渓流の宿 芳紀庵
源美の宿 会津屋
御宿明神
彩つむぎ
自家源泉の宿 旅館 まじま荘
秀山閣 佐か茂登(しゅうざんかく さかもと)
純和風旅館 梅川荘
小梅や
常盤ホテル
心づくしの宿 ホテルぬりや
清流の宿 大和屋旅館
絶景露天風呂の宿 ホテル塩原ガーデン
対山荘
地酒とワインの宿 塩原山荘
湯ったりの宿 松楓楼 松屋
湯の幸
湯守田中屋
湯荘 白樺
秘湯の宿 元泉館
美白湯のコテージ 塩原グリーンビレッジ
美肌づくりの湯 純和風旅館 松の井荘
冨士屋旅館
桝田屋与一
明賀屋本館
旅の宿 芙蓉荘
旅館 上会津屋
など
くわしくは、じゃらんnet → 塩原温泉