2011年07月19日
バーベキューのゴミ処理が楽になるグッズ
バーベキュー楽しんでますか?
楽しいバーベキューですが、困るのは「ゴミの処理」。
あなたまさか、その辺に捨てるなんてことしてないでしょうね。
「ゴミは持ち帰る」ことは、最低限のマナーですよ。
実際、バーベキューでのゴミの置き去りが問題になっています。
各媒体でも連日のように取り上げられています。
では、ここで考えたい。
なぜ、ゴミを捨ててしまう人が多いのでしょうか。
もし、自分の家の庭でバーベキューをやったらゴミを捨てるのか?
捨てないと思います。
なぜ、バーベキューではゴミを捨てるのでしょう。
「自分の家ではないから」 ← こういう人は、心改めてください。
「ゴミを捨てる場所がない」 ← ゴミ袋を準備すれば解決します。
「ゴミを捨てるのが面倒」 ← これ、もうちょっと詳しく分析してみますね。
もし、自分の家でバーベキューをやったとしましょう。
包装してある袋、食材のあまっても、ゴミを散らかさないと思います。
なぜ???
その理由に「ゴミを捨てる場所が決まっている」があると思うのです。
燃えるゴミを捨てるゴミ箱、食材を捨てる入れ物、など。
それを屋外でやるバーベキューに置き換えて考えてみましょう。
「燃えるゴミを捨てる」「食材のあまりを捨てる」「缶を捨てる」など
「ゴミを分別して捨てる場所」があれば、そこにちゃんと捨てるはず。
そうです。
「ゴミを分別して捨てる場所」を用意すればいいのです。
そこで、こんなのを準備してはいかがでしょう。

シンワエンタープライズ ゴミ袋ホルダー
ゴミ袋だけを用意しても自立しませんので「ホルダー」が必用です。
そこで、このホルダーが活躍するわけです。
このホルダーで「燃えるごみ」「生ごみ」「缶」と分けて用意すれば
バーベキューに来た人は、分別されたゴミ袋に捨ててくれます。
みなさん、大人ですから。
「袋に捨てたゴミはどうすんのさ?」
そうですよね、その問題もあります。
バーベキュー会場によっては、「ゴミ捨て場」があるところもあります。
ですが、基本的には「持ち帰り」です。
楽しいバーベキューですが、困るのは「ゴミの処理」。
あなたまさか、その辺に捨てるなんてことしてないでしょうね。
「ゴミは持ち帰る」ことは、最低限のマナーですよ。
実際、バーベキューでのゴミの置き去りが問題になっています。
各媒体でも連日のように取り上げられています。
では、ここで考えたい。
なぜ、ゴミを捨ててしまう人が多いのでしょうか。
もし、自分の家の庭でバーベキューをやったらゴミを捨てるのか?
捨てないと思います。
なぜ、バーベキューではゴミを捨てるのでしょう。
「自分の家ではないから」 ← こういう人は、心改めてください。
「ゴミを捨てる場所がない」 ← ゴミ袋を準備すれば解決します。
「ゴミを捨てるのが面倒」 ← これ、もうちょっと詳しく分析してみますね。
もし、自分の家でバーベキューをやったとしましょう。
包装してある袋、食材のあまっても、ゴミを散らかさないと思います。
なぜ???
その理由に「ゴミを捨てる場所が決まっている」があると思うのです。
燃えるゴミを捨てるゴミ箱、食材を捨てる入れ物、など。
それを屋外でやるバーベキューに置き換えて考えてみましょう。
「燃えるゴミを捨てる」「食材のあまりを捨てる」「缶を捨てる」など
「ゴミを分別して捨てる場所」があれば、そこにちゃんと捨てるはず。
そうです。
「ゴミを分別して捨てる場所」を用意すればいいのです。
そこで、こんなのを準備してはいかがでしょう。

シンワエンタープライズ ゴミ袋ホルダー
ゴミ袋だけを用意しても自立しませんので「ホルダー」が必用です。
そこで、このホルダーが活躍するわけです。
このホルダーで「燃えるごみ」「生ごみ」「缶」と分けて用意すれば
バーベキューに来た人は、分別されたゴミ袋に捨ててくれます。
みなさん、大人ですから。
「袋に捨てたゴミはどうすんのさ?」
そうですよね、その問題もあります。
バーベキュー会場によっては、「ゴミ捨て場」があるところもあります。
ですが、基本的には「持ち帰り」です。
2011年06月25日
ビールアワーでBBQでも大活躍
BBQでもうまいビールが飲みたい・・・
そんなこと思ったことありませんか?
知ってますか?
「ビールのうまさ」の決め手は「泡」なんです。
BBQで飲むビールって、缶ビールをそのまま飲むか
使い捨てコップに注ぐことが多いことでしょう。
コップに注ぐときに泡が出ますが
ビールサーバーのような泡を作るのは無理でした。
でも、もう大丈夫。
ビールサーバーのような泡を作れるツールがあるんです。
これを使えば、あのきめの細かい泡を作るのが可能。
ビールサーバーのような「泡」が自宅でも野外でも作れます。
そこのお父さん、BBQに持って行ってみてください。
「何この泡?」「うまい!」など、大絶賛の声まちがいなしですよ。
そんなこと思ったことありませんか?
知ってますか?
「ビールのうまさ」の決め手は「泡」なんです。
BBQで飲むビールって、缶ビールをそのまま飲むか
使い捨てコップに注ぐことが多いことでしょう。
コップに注ぐときに泡が出ますが
ビールサーバーのような泡を作るのは無理でした。
でも、もう大丈夫。
ビールサーバーのような泡を作れるツールがあるんです。
![]() 【販売中/送料350円】【ポイント3倍!】【ヒルナンデス!で紹介】〔予約:7月上旬~中旬頃入荷... |
これを使えば、あのきめの細かい泡を作るのが可能。
ビールサーバーのような「泡」が自宅でも野外でも作れます。
そこのお父さん、BBQに持って行ってみてください。
「何この泡?」「うまい!」など、大絶賛の声まちがいなしですよ。
タグ :ビールアワー
2008年10月11日
バーベキューの火おこし
バーベキューでとても重要な「火おこし」のお話です。
バーベキューは、火がないことには成り立ちませんので。
火がおきるまでには時間がかかるので、担当になった方は早めに現場へ。
火がおきて、炭の周りに粉がふいたように白くなったころが、焼きごろです。
火をおこすには、いろいろな方法があります。
初心者の方は、着火剤を使うのがいちばんです。
100円ショップなどに行けば、安く手に入れることができます。
ゼリー状、ブロック状のものがありますが、ブロック状のものをおすすめします。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ファイヤー マスター着火剤
例えばこんなタイプ。
ゼリー状のものは、ゼリーがまわりに垂れて、それに引火する危険があります。
着火剤に火をつけ、そのうえに小さな炭を被せます。
うちわなんかで扇いで、早く火を起こしましょう。
炭に火が移って赤くなったら、徐々に大きな炭を乗せていきます。
別な方法としては、トーチを使う方法があります。

スノーピーク(snow peak) ギガパワー2WAYトーチ
例えばこんなタイプ。
いわゆる「火炎放射器」です。
細かい炭を並べて、上からあぶってしまいましょう。
これなら、まず失敗しません。
このトーチは、バーベキューで肉をあぶったりする時に使ったりします。
なので、持っていると何かと重宝します。
他にも、古典的な新聞紙を使った方法があります。
バーベキューは、火がないことには成り立ちませんので。
火がおきるまでには時間がかかるので、担当になった方は早めに現場へ。
火がおきて、炭の周りに粉がふいたように白くなったころが、焼きごろです。
火をおこすには、いろいろな方法があります。
初心者の方は、着火剤を使うのがいちばんです。
100円ショップなどに行けば、安く手に入れることができます。
ゼリー状、ブロック状のものがありますが、ブロック状のものをおすすめします。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ファイヤー マスター着火剤
例えばこんなタイプ。
ゼリー状のものは、ゼリーがまわりに垂れて、それに引火する危険があります。
着火剤に火をつけ、そのうえに小さな炭を被せます。
うちわなんかで扇いで、早く火を起こしましょう。
炭に火が移って赤くなったら、徐々に大きな炭を乗せていきます。
別な方法としては、トーチを使う方法があります。

スノーピーク(snow peak) ギガパワー2WAYトーチ
例えばこんなタイプ。
いわゆる「火炎放射器」です。
細かい炭を並べて、上からあぶってしまいましょう。
これなら、まず失敗しません。
このトーチは、バーベキューで肉をあぶったりする時に使ったりします。
なので、持っていると何かと重宝します。
他にも、古典的な新聞紙を使った方法があります。
2008年10月08日
planet(プラネット) ウルトラディッシュウォッシュ

planet(プラネット) ウルトラディッシュウォッシュ
究極のエコ洗剤!?
カナダ・バンクーバーの漁師が考えてたエコ洗剤です。植物由来の成分で出来ており、香料、着色料、保存料は入っていません。容量が740mlと多いので、普段は家庭用食器洗いとしてご使用いただき、キャンプやBBQの時に別の容器に移し替えて持っていくと、経済的でいいかと思います。洗剤を廃棄する際は、直接川に流すのではなく、水辺から50メートルほど離れた位置の地面に流すと、川にたどり着くまでの間に100%生分解されて川に戻ります。
2008年09月25日
バーベキューの準備
【道具の準備】
・バーベキューグリル(これがないとはじまりません)

ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリルXL【お買い得4点セット】
・包丁とまな板(いわずもがな食材を切るのに使います)
・トングス(肉をひっくり返すのに使います)
・ヘラ(やきそばを作るときや、魚を裏返すときに)

ユニフレーム(UNIFLAME) fanツールセット
こんなセットが便利です。
・金串または竹串(焼き鳥みたいに肉を刺す)
・軍手または革手袋(熱いものを持つため)
・炭と広告または新聞紙(火をおこす&火)
・はさみ(食材を切る、その他)
・霧吹き(火を安定させる、火を消す)
アウトドア用ツーバーナーの売れ筋ランキング
【場所の準備】
まず、バーベキュー可能な場所かどうか、調べておきましょう。
キャンプ場では、直火によるバーベキューは禁止のところが多いです。
グリルを使ってのバーベキューはOKの場合が多いです。
バーベキューサイトが用意されているなら、それを利用するのも手です。
そういった場所では、道具もレンタルしてくれるところが多いです。
海水浴シーズンの海水浴場などでも、バーベキューは禁止です。
東京都では、すべての河川敷でのバーベキューは禁止です。
河川敷でバーベキューをする場合は、川の増水に注意しましょう。
いずれにせよ、火の取り扱いには十分注意しましょう。
また、ごみ収集所がない場合はゴミは持ち帰るようにしましょう。
・バーベキューグリル(これがないとはじまりません)

ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリルXL【お買い得4点セット】
・包丁とまな板(いわずもがな食材を切るのに使います)
・トングス(肉をひっくり返すのに使います)
・ヘラ(やきそばを作るときや、魚を裏返すときに)

ユニフレーム(UNIFLAME) fanツールセット
こんなセットが便利です。
・金串または竹串(焼き鳥みたいに肉を刺す)
・軍手または革手袋(熱いものを持つため)
・炭と広告または新聞紙(火をおこす&火)
・はさみ(食材を切る、その他)
・霧吹き(火を安定させる、火を消す)
アウトドア用ツーバーナーの売れ筋ランキング
【場所の準備】
まず、バーベキュー可能な場所かどうか、調べておきましょう。
キャンプ場では、直火によるバーベキューは禁止のところが多いです。
グリルを使ってのバーベキューはOKの場合が多いです。
バーベキューサイトが用意されているなら、それを利用するのも手です。
そういった場所では、道具もレンタルしてくれるところが多いです。
海水浴シーズンの海水浴場などでも、バーベキューは禁止です。
東京都では、すべての河川敷でのバーベキューは禁止です。
河川敷でバーベキューをする場合は、川の増水に注意しましょう。
いずれにせよ、火の取り扱いには十分注意しましょう。
また、ごみ収集所がない場合はゴミは持ち帰るようにしましょう。
2008年09月23日
金網の洗い方
バーベキューが終わったあとの金網の洗い方です。
あくまでも我流ですが、紹介します。
汚れがこびりついて真っ黒になった金網を、皆さんはどうしてますか?
私はまず、金網に付いている汚れを焼ききってしまいます。
焼いてしまうことでススにして、後は中性洗剤+スポンジで洗えばOK。
バーベキューでしたら、自宅でコンロで焼きます。
このとき、結構火柱が上がるので、注意してください。
ちょっと時間をかけて、金網が赤くなるぐらいまであぶります。
時間を置いてから、軍手かなにかでつかみます。
念のため、軍手はぬらした方がいいかもしれません。
後は、中性洗剤とスポンジで洗ってください。
自宅でやるなら台所用の中性洗剤でいいですが、キャンプならエコ洗剤を使いましょう。
最近の川は、見た目はきれいでも「富栄養化」といって、リンなどの物質が大量に含まれている場合が多いのです。
少しでも、環境に配慮した洗剤を使いたいものです。
金網を洗い終わったら、コンロでもう一度乾かして終了です。
濡れたままですと、錆び付いてしまいますよ。
あくまでも我流ですが、紹介します。
汚れがこびりついて真っ黒になった金網を、皆さんはどうしてますか?
私はまず、金網に付いている汚れを焼ききってしまいます。
焼いてしまうことでススにして、後は中性洗剤+スポンジで洗えばOK。
バーベキューでしたら、自宅でコンロで焼きます。
このとき、結構火柱が上がるので、注意してください。
ちょっと時間をかけて、金網が赤くなるぐらいまであぶります。
時間を置いてから、軍手かなにかでつかみます。
念のため、軍手はぬらした方がいいかもしれません。
後は、中性洗剤とスポンジで洗ってください。
自宅でやるなら台所用の中性洗剤でいいですが、キャンプならエコ洗剤を使いましょう。
最近の川は、見た目はきれいでも「富栄養化」といって、リンなどの物質が大量に含まれている場合が多いのです。
少しでも、環境に配慮した洗剤を使いたいものです。
金網を洗い終わったら、コンロでもう一度乾かして終了です。
濡れたままですと、錆び付いてしまいますよ。
2008年09月20日
バーベキュー(BBQ)とは
今は普通に「バーベキュー」という言葉を使いますね。
そもそも、バーベキューのとはどこからきた言葉なのでしょう。
バーベキューとは、「野外料理」の意味として、広く使われています。
野外料理を意味するスペイン語に「バルバコア=barbacoa」がありますが、それが語源ではないかといわれています。
やがて世界に広まり、それを英語で「バーベキュー=barbecue 」といったことから、日本では英語の頭文字をとって「BBQ」と呼ぶようになったそうです。
日本人は、とにかくBBQが好きですね。
花見、海水浴、花火大会などのイベントのほかにも、ちょっとした集まりがあればBBQをすることが多いです。
日本のBBQ愛好家は、4000万とも、5000万ともいわれています。
地域によってやり方はさまざまで、純粋に牛肉や豚肉を焼くところもあれば、岩手などではバケツを使ったジンギスカンをします。
そもそも、バーベキューのとはどこからきた言葉なのでしょう。
バーベキューとは、「野外料理」の意味として、広く使われています。
野外料理を意味するスペイン語に「バルバコア=barbacoa」がありますが、それが語源ではないかといわれています。
やがて世界に広まり、それを英語で「バーベキュー=barbecue 」といったことから、日本では英語の頭文字をとって「BBQ」と呼ぶようになったそうです。
日本人は、とにかくBBQが好きですね。
花見、海水浴、花火大会などのイベントのほかにも、ちょっとした集まりがあればBBQをすることが多いです。
日本のBBQ愛好家は、4000万とも、5000万ともいわれています。
地域によってやり方はさまざまで、純粋に牛肉や豚肉を焼くところもあれば、岩手などではバケツを使ったジンギスカンをします。
2008年09月19日
エコBBQ
スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、食欲の秋、天高く馬肥える秋。
最近は湿度も下がり、外で活動するのによい時期になりました。
川原でBBQや芋煮会などをするには絶好の季節で、みんなでワイワイ楽しみたいですね。
でも、BBQで楽しんだ後は、しっかり後片付けしたいもの。
環境を考えながらのBBQが、これからは大事です。
食材を余らせない、食べ物を残さない、自然に優しい洗剤で洗うなど、ちょっと気を使うだけで、環境にやさしいBBQができます。
さあ今日から、エコBBQをはじめましょう。
最近は湿度も下がり、外で活動するのによい時期になりました。
川原でBBQや芋煮会などをするには絶好の季節で、みんなでワイワイ楽しみたいですね。
でも、BBQで楽しんだ後は、しっかり後片付けしたいもの。
環境を考えながらのBBQが、これからは大事です。
食材を余らせない、食べ物を残さない、自然に優しい洗剤で洗うなど、ちょっと気を使うだけで、環境にやさしいBBQができます。
さあ今日から、エコBBQをはじめましょう。