2009年10月04日
芋煮鍋の作り方
芋煮鍋とは、東北地方の秋の風物詩。
これからの季節は福島、山形、宮城県などで盛んに行われている鍋です。
関東在住の私たちにはなじみの薄い食べ物ですが、けんちん汁や豚汁のようなものだと考えていいと思います。
バーベQをやるよりも、芋煮鍋をやっているグループの方が多いですね。
芋煮鍋を囲んでワイワイガヤガヤやることを芋煮会といいます。
この芋煮鍋ですが、地方によって若干味付けに違いがあります。
まず芋煮鍋の本場、山形県では醤油味がベースです。
肉は牛肉を入れ、里芋、長ネギ、こんにゃくなどの具を入れます。
続いて宮城県。
こちらは味噌味がベースです。
肉は豚肉を入れ、具は山形と同じ感じですが、ボリュームが山形より多いようです。
そして福島県。
こちらの味付けは、味噌と醤油のブレンドです。
具は、上の2県とほぼ同じです。いいとこ取りなんでしょうかね。
芋煮鍋の作り方を簡単に紹介します。
1.鍋に2リッター程度水を入れます。
2.根菜類、こんにゃくを入れて煮ます。
3.芋が柔らかくなったら肉を投入。様子をみてアクを取り除いてください。
4.いい感じになったら、醤油、砂糖、お酒を入れます。
5.最後に長ネギを入れます。
6.長ネギがしんなりしたところで出来上がりです。
地方やグループによって、いろいろなやり方があると思います。
要はおいしければ良いわけで、ワイワイ楽しみましょう。
岩鋳 ふる里鍋 深型30(ホーロー)電磁対応 30


これからの季節は福島、山形、宮城県などで盛んに行われている鍋です。
関東在住の私たちにはなじみの薄い食べ物ですが、けんちん汁や豚汁のようなものだと考えていいと思います。
バーベQをやるよりも、芋煮鍋をやっているグループの方が多いですね。
芋煮鍋を囲んでワイワイガヤガヤやることを芋煮会といいます。
この芋煮鍋ですが、地方によって若干味付けに違いがあります。
まず芋煮鍋の本場、山形県では醤油味がベースです。
肉は牛肉を入れ、里芋、長ネギ、こんにゃくなどの具を入れます。
続いて宮城県。
こちらは味噌味がベースです。
肉は豚肉を入れ、具は山形と同じ感じですが、ボリュームが山形より多いようです。
そして福島県。
こちらの味付けは、味噌と醤油のブレンドです。
具は、上の2県とほぼ同じです。いいとこ取りなんでしょうかね。
芋煮鍋の作り方を簡単に紹介します。
1.鍋に2リッター程度水を入れます。
2.根菜類、こんにゃくを入れて煮ます。
3.芋が柔らかくなったら肉を投入。様子をみてアクを取り除いてください。
4.いい感じになったら、醤油、砂糖、お酒を入れます。
5.最後に長ネギを入れます。
6.長ネギがしんなりしたところで出来上がりです。
地方やグループによって、いろいろなやり方があると思います。
要はおいしければ良いわけで、ワイワイ楽しみましょう。
岩鋳 ふる里鍋 深型30(ホーロー)電磁対応 30

Posted by ザキ at 09:21
│Comments(0)
芋煮鍋の作り方
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。