2010年02月13日
スペース暖シート「抱き枕」

ノーブランド スペース暖シート「抱き枕」
これ、なかなか優れものらしいんです。
電気を使わないのにぽかぽか暖かくなるんです。
秘密はNASAの技術を転用しているところ。
体から出る赤外線反射を利用しているらしいです。
家でもテントでも車内でも、どこでも使えますね。
電気を使ってないので、もちろん電気代はかかりません。
湯たんぽのように、お湯を入れる手間もありません。
赤外線効果を利用した商品が最近増えていますね。
赤外線の暖かさは、じんわり暖かいので不快じゃないのがいいです。
布団に入ってなかなか寝付けない方にはいいんじゃないでしょうか。
少々値段は高めですけど。
タグ :スペース暖シート
2009年11月28日
ダウンジャケットのサイズの選び方
ダウンジャケットのサイズ選びで失敗しないように
ダウンジャケットのサイズの選び方を伝授します。
屋外やキャンプでのダウンジャケットのサイズの選び方は
「やや大きめのサイズを選ぶ」です。
屋外では、日差しがある場合を除き熱源がありません。
その分、インナーを着込む必要がありますので
サイズはやや大きめがいいです。
ダウンの保温性は、使用する場所によります。
気温の低い場所で使用する場合は、保温性の高いものを。
日常の外出で頻繁に使用する場合は、保温性はそれなりでいいでしょう。
日常の外出では、屋内外の出入りが多いです。
保温性の高すぎるダウンは、室内で暑すぎます。
外出時にちょっと寒いと感じる場合は、マフラーを使いましょう。
人間は、首の後に寒さを感じるセンサーがあります。
そこをマフラーで暖めるだけで、1枚重ね着したような効果があります。
タウンユースのダウンジャケットのサイズの選び方は
ずばり「ジャストサイズを選ぶ」です。
その理由は、タウンユースの場合はシルエットを優先するためです。
ダウンジャケットの大きいサイズは、見た目に着膨れ感があります。
また、タウンユースではインナーは薄着である場合が多いです。
デパートの店員さんは、シャツ1枚で仕事をしていますよね。
屋内でダウンを着っぱなしでも、薄着なら脱ぐ必要もありません。
ですので、大きいサイズを選ぶ必要がありません。
屋内で使用するダウンは、保温性は低くても十分です。
さらに、薄めのダウンが使い勝手がよいです。
屋内ではちょっとした保温を目的としている場合が多いですし
特に車を運転する場合などは、薄めのダウンでないとがさばります。
ダウンジャケットの価格はモンクレールのような10万以上するものから
ユニクロの数千円のものまで、さまざまなものがありますね。
屋外ではそれなりのものを買った方がいいですが
屋内で使用するなら、価格はあまり気にしなくてもいいでしょう。
ジャケットの売れ筋ランキング
ダウンジャケットのサイズの選び方を伝授します。
屋外やキャンプでのダウンジャケットのサイズの選び方は
「やや大きめのサイズを選ぶ」です。
屋外では、日差しがある場合を除き熱源がありません。
その分、インナーを着込む必要がありますので
サイズはやや大きめがいいです。
ダウンの保温性は、使用する場所によります。
気温の低い場所で使用する場合は、保温性の高いものを。
日常の外出で頻繁に使用する場合は、保温性はそれなりでいいでしょう。
日常の外出では、屋内外の出入りが多いです。
保温性の高すぎるダウンは、室内で暑すぎます。
外出時にちょっと寒いと感じる場合は、マフラーを使いましょう。
人間は、首の後に寒さを感じるセンサーがあります。
そこをマフラーで暖めるだけで、1枚重ね着したような効果があります。
タウンユースのダウンジャケットのサイズの選び方は
ずばり「ジャストサイズを選ぶ」です。
その理由は、タウンユースの場合はシルエットを優先するためです。
ダウンジャケットの大きいサイズは、見た目に着膨れ感があります。
また、タウンユースではインナーは薄着である場合が多いです。
デパートの店員さんは、シャツ1枚で仕事をしていますよね。
屋内でダウンを着っぱなしでも、薄着なら脱ぐ必要もありません。
ですので、大きいサイズを選ぶ必要がありません。
屋内で使用するダウンは、保温性は低くても十分です。
さらに、薄めのダウンが使い勝手がよいです。
屋内ではちょっとした保温を目的としている場合が多いですし
特に車を運転する場合などは、薄めのダウンでないとがさばります。
ダウンジャケットの価格はモンクレールのような10万以上するものから
ユニクロの数千円のものまで、さまざまなものがありますね。
屋外ではそれなりのものを買った方がいいですが
屋内で使用するなら、価格はあまり気にしなくてもいいでしょう。
ジャケットの売れ筋ランキング
2009年11月25日
馬頭(広瀬)温泉のご紹介
肌が滑らかになる「美人の湯」で古くから有名な馬頭温泉郷。
栃木県東部の田畑が広がる、那珂川町にこの温泉はあります。
那珂川の清流を眼下に、大・小のさまざまな温泉宿が点在しています。
那須岳、高原山、日光の男体山などが一望できる景勝地。
その山々に夕日が沈むところを、温泉から眺めることができます。
栃木県でも少しマイナーな印象のある八溝地域ですが
近くには「いわむらかずお絵本の丘美術館」「馬頭広重美術館」の美術館
そして、淡水魚専門の水族館「那珂川水遊園」があります。
温泉好きではなくても、知る人ぞ知る場所なのです。
最近では、町の厄介者だった「いのしし」を使った料理や
塩分を含んだ温泉水を利用して「河豚(フグ)」の養殖も行っています。
賑やかな鬼怒川、塩原温泉とはちがった雰囲気の馬頭温泉郷です。
本気でまったりしたいなら、おすすめの温泉です。
ご紹介している温泉宿
南平台温泉ホテル
いさみ館
ホテル美玉の湯
馬頭温泉の詳細情報はこちら

近くにあるキャンプ場
ACNサンタヒルズオートキャンプ場
栃木県那須郡那珂川町三輪967
馬頭グリーンヒル キャンプ場
栃木県那須郡那珂川町小口1702
那珂川町まほろばキャンプ場
栃木県那須郡那珂川町小川3454-12
栃木県東部の田畑が広がる、那珂川町にこの温泉はあります。
那珂川の清流を眼下に、大・小のさまざまな温泉宿が点在しています。
那須岳、高原山、日光の男体山などが一望できる景勝地。
その山々に夕日が沈むところを、温泉から眺めることができます。
栃木県でも少しマイナーな印象のある八溝地域ですが
近くには「いわむらかずお絵本の丘美術館」「馬頭広重美術館」の美術館
そして、淡水魚専門の水族館「那珂川水遊園」があります。
温泉好きではなくても、知る人ぞ知る場所なのです。
最近では、町の厄介者だった「いのしし」を使った料理や
塩分を含んだ温泉水を利用して「河豚(フグ)」の養殖も行っています。
賑やかな鬼怒川、塩原温泉とはちがった雰囲気の馬頭温泉郷です。
本気でまったりしたいなら、おすすめの温泉です。
ご紹介している温泉宿
南平台温泉ホテル
いさみ館
ホテル美玉の湯
馬頭温泉の詳細情報はこちら
近くにあるキャンプ場
ACNサンタヒルズオートキャンプ場
栃木県那須郡那珂川町三輪967
馬頭グリーンヒル キャンプ場
栃木県那須郡那珂川町小口1702
那珂川町まほろばキャンプ場
栃木県那須郡那珂川町小川3454-12
2009年11月21日
光電子ダウンは時代を変えるか?
「光電子ダウン」という言葉を聞いたことがありませんか?
「光電子」とは、簡単にいうと遠赤外線素材のことです。
「光電子ダウン」とは、遠赤外線素材をダウンに埋め込んだ
「ハイブリットダウン」なんですね。
「光電子ダウン」を採用したダウンジャケットは
私が知る限りでは数年前から登場していました。
ノースフェイスのアコンカグアダウンジャケットがそうです。
パンツはこれです。
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) ACONCAGUA Pant(アコンカグアパンツ) S CD(カージナルレッド)
「光電子ダウン」を使ったダウンジャケットは何がよいかというと
「高い保温性」と「薄さ」の2点だと思います。
まず、「保温性」について
「光電子」に使用されている遠赤外線素材は
34~37度の体温を吸収し、効率よく遠赤外線を体に輻射します。
その遠赤外線が、皮膚表面で熱に変わり、体内を温めるのです。
遠赤外線で温まった体は、温かさが持続します。
脱いだあとも、体が温かいのです。これがすごい。
次に「薄さ」ですが
従来のダウンは温かさを保つために「空気の体積」が重要でした。
空気を確保するために、ダウンジャケットやベストは
あのモコモコのスタイルになったわけですね。
それが、「光電子」の保温システムのもとは「遠赤外線」なのです。
保温システムが根本的に違うので、「薄さ」が実現したのです。
光電子ダウンにご興味がある方は、こちらをどうぞ。
フリーノット(FREE KNOT) 光電子ハイブリッド ウルトラライトダウンインナージャケット S オレンジ 【ジャケット&ベスト】
その他、ジャケットの売れ筋をご覧になりたい方はこちらを。
ジャケットの売れ筋ランキング
「光電子」とは、簡単にいうと遠赤外線素材のことです。
「光電子ダウン」とは、遠赤外線素材をダウンに埋め込んだ
「ハイブリットダウン」なんですね。
「光電子ダウン」を採用したダウンジャケットは
私が知る限りでは数年前から登場していました。
ノースフェイスのアコンカグアダウンジャケットがそうです。
パンツはこれです。
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) ACONCAGUA Pant(アコンカグアパンツ) S CD(カージナルレッド)
「光電子ダウン」を使ったダウンジャケットは何がよいかというと
「高い保温性」と「薄さ」の2点だと思います。
まず、「保温性」について
「光電子」に使用されている遠赤外線素材は
34~37度の体温を吸収し、効率よく遠赤外線を体に輻射します。
その遠赤外線が、皮膚表面で熱に変わり、体内を温めるのです。
遠赤外線で温まった体は、温かさが持続します。
脱いだあとも、体が温かいのです。これがすごい。
次に「薄さ」ですが
従来のダウンは温かさを保つために「空気の体積」が重要でした。
空気を確保するために、ダウンジャケットやベストは
あのモコモコのスタイルになったわけですね。
それが、「光電子」の保温システムのもとは「遠赤外線」なのです。
保温システムが根本的に違うので、「薄さ」が実現したのです。
光電子ダウンにご興味がある方は、こちらをどうぞ。
フリーノット(FREE KNOT) 光電子ハイブリッド ウルトラライトダウンインナージャケット S オレンジ 【ジャケット&ベスト】
その他、ジャケットの売れ筋をご覧になりたい方はこちらを。
ジャケットの売れ筋ランキング
2009年10月29日
2009年10月04日
芋煮鍋の作り方
芋煮鍋とは、東北地方の秋の風物詩。
これからの季節は福島、山形、宮城県などで盛んに行われている鍋です。
関東在住の私たちにはなじみの薄い食べ物ですが、けんちん汁や豚汁のようなものだと考えていいと思います。
バーベQをやるよりも、芋煮鍋をやっているグループの方が多いですね。
芋煮鍋を囲んでワイワイガヤガヤやることを芋煮会といいます。
この芋煮鍋ですが、地方によって若干味付けに違いがあります。
まず芋煮鍋の本場、山形県では醤油味がベースです。
肉は牛肉を入れ、里芋、長ネギ、こんにゃくなどの具を入れます。
続いて宮城県。
こちらは味噌味がベースです。
肉は豚肉を入れ、具は山形と同じ感じですが、ボリュームが山形より多いようです。
そして福島県。
こちらの味付けは、味噌と醤油のブレンドです。
具は、上の2県とほぼ同じです。いいとこ取りなんでしょうかね。
芋煮鍋の作り方を簡単に紹介します。
1.鍋に2リッター程度水を入れます。
2.根菜類、こんにゃくを入れて煮ます。
3.芋が柔らかくなったら肉を投入。様子をみてアクを取り除いてください。
4.いい感じになったら、醤油、砂糖、お酒を入れます。
5.最後に長ネギを入れます。
6.長ネギがしんなりしたところで出来上がりです。
地方やグループによって、いろいろなやり方があると思います。
要はおいしければ良いわけで、ワイワイ楽しみましょう。
岩鋳 ふる里鍋 深型30(ホーロー)電磁対応 30

これからの季節は福島、山形、宮城県などで盛んに行われている鍋です。
関東在住の私たちにはなじみの薄い食べ物ですが、けんちん汁や豚汁のようなものだと考えていいと思います。
バーベQをやるよりも、芋煮鍋をやっているグループの方が多いですね。
芋煮鍋を囲んでワイワイガヤガヤやることを芋煮会といいます。
この芋煮鍋ですが、地方によって若干味付けに違いがあります。
まず芋煮鍋の本場、山形県では醤油味がベースです。
肉は牛肉を入れ、里芋、長ネギ、こんにゃくなどの具を入れます。
続いて宮城県。
こちらは味噌味がベースです。
肉は豚肉を入れ、具は山形と同じ感じですが、ボリュームが山形より多いようです。
そして福島県。
こちらの味付けは、味噌と醤油のブレンドです。
具は、上の2県とほぼ同じです。いいとこ取りなんでしょうかね。
芋煮鍋の作り方を簡単に紹介します。
1.鍋に2リッター程度水を入れます。
2.根菜類、こんにゃくを入れて煮ます。
3.芋が柔らかくなったら肉を投入。様子をみてアクを取り除いてください。
4.いい感じになったら、醤油、砂糖、お酒を入れます。
5.最後に長ネギを入れます。
6.長ネギがしんなりしたところで出来上がりです。
地方やグループによって、いろいろなやり方があると思います。
要はおいしければ良いわけで、ワイワイ楽しみましょう。
岩鋳 ふる里鍋 深型30(ホーロー)電磁対応 30

2009年10月03日
キーン(KEEN)サンダルの思わぬ誤算
3年がかりで購入したキーン(KEEN)サンダルでしたが、思わぬ誤算がありました。
まず、重いということ。そして、夏は蒸れるということです。
重さに関しては、多少仕方がないかなと思います。
トゥーガードやリサイクル素材を使っていることで、他のサンダルよりは重くなるはずです。
その分、他のサンダルよりはホールド性に優れていますから、しっかりと足をホールドさせることにより、重さを感じさせなくさせることは可能です。
次に、暑い日に履くと蒸れるということ。
正直、これは購入前には全く気付きませんでした。
蒸れの原因は、ズバリトゥーガードです。つま先をホールドするために、つま先の熱が逃げないんです。言われれば当たり前なんですがね。
キーン(KEEN)のサンダルが年間を通して履かれているという話です。
普通のサンダルよりは靴に近い履物なので、保温力があるので当然かも。
春や秋は、ソックスを履いてちょうどいいかもしれません。
KEEN特集
まず、重いということ。そして、夏は蒸れるということです。
重さに関しては、多少仕方がないかなと思います。
トゥーガードやリサイクル素材を使っていることで、他のサンダルよりは重くなるはずです。
その分、他のサンダルよりはホールド性に優れていますから、しっかりと足をホールドさせることにより、重さを感じさせなくさせることは可能です。
次に、暑い日に履くと蒸れるということ。
正直、これは購入前には全く気付きませんでした。
蒸れの原因は、ズバリトゥーガードです。つま先をホールドするために、つま先の熱が逃げないんです。言われれば当たり前なんですがね。
キーン(KEEN)のサンダルが年間を通して履かれているという話です。
普通のサンダルよりは靴に近い履物なので、保温力があるので当然かも。
春や秋は、ソックスを履いてちょうどいいかもしれません。
KEEN特集
2009年09月19日
ロゴス(LOGOS) QセットタープPRO VT300R-I

ロゴス(LOGOS) QセットタープPRO VT300R-I
先日の運動会が雨だったため、タープの必要性を強く感じてしまいました。どんなタープがいいかとナチュラムで探していたら見付けました!!
このタープは、突風時にテント内の空気を外部に逃すVENTTOPシステムを採用しています。四足のタープは設置は楽ですが、結局紐で固定しないと突風で飛ばされる危険があると思っていました。このシステムがあれば、一般的なタープよりは風に強いかなと思います。
私も購入を検討中です。
タープの売れ筋ランキング
2009年08月30日
キーン(KEEN)サンダルのサイズの選び方
ずっと買おうか買うまいか考えること3年。
ついに、キーンのサンダルを買いました。
買ったサンダルは「Newport Canvas」です。
KEEN特集
トゥーガード付きのサンダルということで、前から気になっていたんですが、
タイミングを逃したりサイズがなかったりで、買いそびれていたんです。
この前、お店に寄ったら偶然3割引のセール中で、サイズもそろっていたので、ついに決断して購入したわけです。
キーンのサンダルは、トゥーガード付きのサンダルです。
そのため、サイズを適当に選んでしまうと、親指がガードに当たって痛くて履いてられないという状況になりかねません。
そこで、私がこのサンダルを購入した際に、サイズ選びについて気をつけた点を載せておきますので、参考にしてください。
まず、サンダルに限ったことではないですが、出来る限り午後に買いに行くようにします。理由は、人間の足は午前よりも午後の方が大きくなるからです。
「Newport Canvas」のような形のサンダルは、フットベッドの指先の部分に下の画像のような盛り上がりがあります。

この盛り上がりがちょうど指の又にくるように、作り手側は考えていると店員さんは言っていました。普段履いているスニーカーのサイズと同じサイズのサンダルを履けば、特に問題なく指の又にこの盛り上がりがくると思います。
で、ここからがポイントです。
履いたときに親指がトゥーガードに当たるかどうかを確認します。
よくわからない時は裸足で履きましょう(私は裸足で確認しました)。
親指が当たる場合は、0.5センチぐらい大き目のサイズにします。
私の場合は、普段はスニーカーの27センチを履いていますが、「Newport Canvas」のサンダルは27.5センチを購入しました。
やはり、親指が当たったからです。指の長さは人それぞれなので、0.5ミリ前後の修正は必要なようです。
こうして、念願のキーンのサンダルを購入しました。
買ってみてじっくり履いてみると、思いもしなかった不具合が・・・
この件については、後日ゆっくり書きたいと思います。
サンダル&ウォーターシューズを見る
ついに、キーンのサンダルを買いました。
買ったサンダルは「Newport Canvas」です。
KEEN特集
トゥーガード付きのサンダルということで、前から気になっていたんですが、
タイミングを逃したりサイズがなかったりで、買いそびれていたんです。
この前、お店に寄ったら偶然3割引のセール中で、サイズもそろっていたので、ついに決断して購入したわけです。
キーンのサンダルは、トゥーガード付きのサンダルです。
そのため、サイズを適当に選んでしまうと、親指がガードに当たって痛くて履いてられないという状況になりかねません。
そこで、私がこのサンダルを購入した際に、サイズ選びについて気をつけた点を載せておきますので、参考にしてください。
まず、サンダルに限ったことではないですが、出来る限り午後に買いに行くようにします。理由は、人間の足は午前よりも午後の方が大きくなるからです。
「Newport Canvas」のような形のサンダルは、フットベッドの指先の部分に下の画像のような盛り上がりがあります。

この盛り上がりがちょうど指の又にくるように、作り手側は考えていると店員さんは言っていました。普段履いているスニーカーのサイズと同じサイズのサンダルを履けば、特に問題なく指の又にこの盛り上がりがくると思います。
で、ここからがポイントです。
履いたときに親指がトゥーガードに当たるかどうかを確認します。
よくわからない時は裸足で履きましょう(私は裸足で確認しました)。
親指が当たる場合は、0.5センチぐらい大き目のサイズにします。
私の場合は、普段はスニーカーの27センチを履いていますが、「Newport Canvas」のサンダルは27.5センチを購入しました。
やはり、親指が当たったからです。指の長さは人それぞれなので、0.5ミリ前後の修正は必要なようです。
こうして、念願のキーンのサンダルを購入しました。
買ってみてじっくり履いてみると、思いもしなかった不具合が・・・
この件については、後日ゆっくり書きたいと思います。
サンダル&ウォーターシューズを見る
2009年08月16日
Columbia(コロンビア) エルジンレインスーツ

Columbia(コロンビア) エルジンレインスーツ
高い完成度とコストパフォーマンス!
軽量ながら高強度と耐摩耗性を持つ3レイヤーの防水透湿素材オムニテックCSRファブリックを採用したレインスーツ。
表面は超耐久撥水SDWR加工により 100回洗濯後80点の撥水性を維持します。ジャケットは雨の侵入を防止し、効果的に雨水を排出するレインガーター付きダブルストームフラップを備えたフロントジッパーや、ウェア内のムレを防ぐベンチングチェストポケットを装備。襟元に収納できるバックアジャスター付きプルアウトフード、裾にドローコードを備えています。パンツはウエストにドローコード、靴の脱着が容易に行えるアンクルジッパーを装備。スーツをコンパクトに収納して携帯できるスタッフバッグを付属しています。