ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お役立ちリンク

ブログランキング【くつろぐ】

宿・ホテル予約ならじゃらんnet

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月01日

車中泊で宿泊費をうかそう

人で釣りや旅行で遠征する場合
わざわざテントを張るのはちと面倒ですよね。


家族や仲間でキャンプに行くなら
休むためにテントを張るのは仕方ないと思うのです。


それが、車を使って自分ひとりで釣りなどに出かけた場合
釣り場まで旅館から距離がある場合は
釣り場まであまり距離がないところで休みたい。


そう思うのは、わかります。
いわゆる「車中泊」ってやつです。


今、不況の影響からか
経済性を理由に車中泊をする人が増えています。
個人のみならず、家族の旅行でもです。


大型連休などで
高速道路のパーキングエリアが夜中でもいっぱい!
状況を見たことがある方も多いでしょう。
あれも、パーキングエリアに「車中泊」しているのです。
正確には「仮眠」というのかもしれませんが・・・




中泊の最大のメリットは
宿泊代がかからない」とうことだと思います。


しかし、デメリットもありまして・・・
最大のものは「熟睡できない」ということですね。


熟睡できない理由はいろいろありまして
まずは、ベットとなるシートが平らにできなかったり
夏は暑い、冬は寒いという気温の問題があったり
車が寝てる間に何かあったら、という不安などがあります。


とはいえ、宿泊代がかからないというのは
こまめに遠征を繰り返す方には大変魅力的です。


そこで、車中泊に興味のあるあなたへ
車中泊を快適にするためのグッズの話を少々。


こちらのサイトでは
⇒ アイテム豊富!車中泊グッズならオンリースタイル!

車中泊に役立つグッズを紹介しています。



サイトでは、車中泊で必要になる
マットやサンシェード、虫除けなどの使い方や販売
あると便利なポータブルバッテリーなどの販売をしています。


なんでバッテリーが必要かというと
車中泊では、アイドリングをしないのがマナーなんです。
夜中にアイドリングと周囲に迷惑がかかりますし
なにより、一酸化炭素中毒などの危険があります。


「それなら、エンジンを止めて車のバッテリーを使えばいいじゃないか」
という方もいるかもしれませんが
それでは、バッテリー上がりの危険があります。
バッテリーが上がれば、本来の「走り」に影響が出てしまいます。


個人的なプチ遠征なら必要ないかもしれませんが
家族旅行などではバッテリーは必要になると思います。




そんなわけで
普段のなにげないドライブでは気付かなくても
車中泊に必要な知識やグッズを教えてくれるサイトが
⇒ アイテム豊富!車中泊グッズならオンリースタイル!


車中泊に興味のある方は、こちらのサイトをどうぞ。
⇒ アイテム豊富!車中泊グッズならオンリースタイル!



  


2010年07月21日

ハイランダー商品の一部を値下げ中です

ナチュラムのオリジナルブランド「ハイランダー」
その商品の一部を、ただいま値下げしています。


自社ブランドということで、余計なコストをカット。
それにより、他のアウトドアメーカーと同品質ながら
ハイランダー商品は低価格を実現しています。


今回それがさらに値下げというのですから驚きです。
例えば、ベンチテーブルセット。
Hilander(ハイランダー) セパレートベンチテーブルセット 4人用
Hilander(ハイランダー) セパレートベンチテーブルセット 4人用


価格はなんと、5,980円



テーブルとイスでセパレートで使ってもよし。
テーブルとイスの高さを合わせてロースタイルで使ってもよし。
使い方は自由自在です。


これから海やキャンプに出かける方で
もうひとつ食材置きにテーブルが欲しいな、とか
ゲスト用にテーブルがあれば便利だな、とか
思ったことはありませんか?


もともと安いハイランダー商品ですが
それがさらに値下げ中だというのですから
迷っていたら今が買うチャンスではないでしょうか。


あの時買っとけばよかったと思っても
売り切れになったら、もう遅いです。
後悔先に立たず、ですよ。


キャンプのおすすめお買い得セット特集
  


2010年07月20日

ゼリー状の着火剤の事故に注意

国的に梅雨明けして、本格的なキャンプシーズンになりました。


キャンプといえばバーベQがつきものですが
バーベQで炭火を起こすのに「着火剤」を使う方も多いと思います。



「着火剤」ってなに?
着火剤とは、炭火を起こしやすくするために使う補助燃料のこと。
ゼリー状や固形タイプなど、さまざまなものがあります。
成分は燃えやすいアルコールや木材繊維でできています。


例えば、こんなの
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ファイアゲット着火剤180g
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ファイアゲット着火剤180g







その使い方を誤り、事故になるケースが最近増えています。
特に、ゼリー状の着火剤の「つぎ足し」による事故が多いようです。




えば
火力が弱くなってきた炭火にゼリー状の着火剤をつぎ足したところ
勢いが強くて、火の着いた着火剤が反対側に飛び散り
反対側にいた人に着いてやけどをした、など。


別のケースでは
コンロのそばにゼリー状の着火剤がふたをあけて置いてあり
コンロの熱で着火剤がガスになり、それが引火したなどです。


ゼリー状の着火剤は、熱によって粘度がさらさらになり
揮発性が大きい成分を使用しているので
ガス化して引火しやすいものなのです。


ですので、「つぎ足し」「高温部に放置」は
絶対に駄目です。


着火剤はあくまでも
炭火を起こす段階で使用するものです。
火がついてからは、使用しないようにしましょう。



■着火剤で事故を起こさないために
・火が起きたら「つぎ足し」は絶対にしない
・高温になるところに着火剤を放置しない
・万が一のために、バケツに水をくんでおく



楽しいキャンプを台無しにしないためにも
正しい使い方を守りましょう。
  


Posted by ザキ at 15:56 Comments(0) 燃料一覧

2010年07月06日

バーベQでもキャンプでも必需品の大型クーラーボックス

梅雨から夏にかけて、屋外の作業では水分補給が欠かせません。


バーベQでも、キャンプでも、海水浴でも、少年野球の応援でも
冷たい飲み物を補給するため、この季節はクーラーボックスは必需品。
暑いときに冷えた飲み物を飲むと、生き返った気持ちになりますね。


特に市街地から離れた場所では、水分不足は命にかかわる問題です。
まじめに考えなければいけません。


バーベQやキャンプなどで、飲み物と食材を入れるとなると
容量がかなり大きいクーラーボックスが必要になります。


小さいクーラーボックスを何個も持つ方法もありですが
その分、氷や保冷材もたくさん準備する必要があります。
1人で持つのも限度がありますし、ちょっと面倒なんですよね。


そこで、できれば大きいクーラーボックス1個で済ませたいのです。
ですが、それはそれで問題があります。
いちばんの問題は、「重くなる」ということですね。


2Lのペットボトルが5本入るクーラーだったら
2Lの水の入ったペットボトルは2キロの重さがあるので
単純に、クーラーボックスの重量に10キロプラスされます。


そこに氷や保冷材の重さが加わるので
けっこう重い荷物になります。


それでも私は、大型クーラーボックスが必要だと考えます。
そのいちばんの理由は、安定した保冷力です。
これは私の想像ですが、容量が大きい方が内部の空気が冷え
ふたを開け閉めしても保冷力が落ちにくいのだと思います。


また、テーブルや椅子として機能してくれることもありがたい。
大型クーラーがあれば、椅子やテーブルをひとつ減らすことができます。
余計な荷物を持たなくて済むのは楽ですよね。


それでも、やっぱりそれでも
大型クーラーは重くて持ち歩くのがつらい・・・
わかります、その気持ち。


そんなあなたに、ぴったりなクーラーボックスがあるんです。


これです。
Coleman(コールマン) ホイール62QTエクストリーム
Coleman(コールマン) ホイール62QTエクストリーム

ご覧の通りキャスター付きで持ち運びに便利。
安価なものはキャスターがすぐ壊れてしまう可能性がありますが、コールマンなら安心です。

容量は約60Lと文句なし。2Lのペットボトルも縦に入ります。
保冷力も厚さ5センチの発砲ウレタン入りなので強力です。




そんなに容量はいらないので、ちょっとでも軽くて
さらに強力な保冷力が欲しいというあなたには、こちら。
Coleman(コールマン) ホイール50CHアルティメイトエクストリームColeman(コールマン) ホイール50CHアルティメイトエクストリーム
こちらは容量は47Lと上のクーラーボックスよりは少なくなりますが、保冷力は上です。



どうですか。
重い大型クーラーボックスでも
キャスター付なら運搬の苦労から解放してくれます


最後にひとこと。
大型クーラーボックスって経済的なんです。
なぜならば
安い飲み物をスーパーで大量に購入し、保存しておけるからです。
現地のコンビニで、定価で飲み物を買うよりもずっと経済的ですよ。
  


2010年07月04日

蒸し暑い時期に安眠できるベッドとシート

梅雨に入って蒸し暑い日々が続いています。
キャンプやバーベQにはつらい季節になりました。


夏の日差し対策は、木陰を探したりタープで日陰を作ることで
なんとか克服することができます。


ですが、夜の蒸し暑さを克服するのは意外と大変です。
キャンプ場が高原にあるなら夜は涼しくなると思いますが
オートキャンプ場って、意外と郊外にあったりします。
そうなると、夜でもあまり涼しくないこともありますね。


特に、寝る時間になっても暑いと安眠できませんね。
キャンプとはいえ、安眠できないと次の日の行動にひびきます。
運転中に眠くなって事故を誘発する原因にもなります。


そこで、こんな工夫をするとどうでしょうか。
涼しくなって安眠できるという提案です。


キャンプベッドという、折りたたみ椅子のような道具を組み立てます。
Hilander(ハイランダー) アルミGIコット
Hilander(ハイランダー) アルミGIコット

これです。






その上にインフレータブルマットを乗せるのです。
Hilander(ハイランダー) インフレータブルキャンピングマット
Hilander(ハイランダー) インフレータブルキャンピングマット

マットならこれ





なぜこの方法だと安眠できるかというと
まず、ベッドの下に隙間があるので風通しが良くなります。
そして、インフレータブルマットで安らかな寝心地を確保するのです。
このマット、銀マットと比べたらその使い心地は雲泥の差です。


ナチュラムのオリジナルブランドHilander(ハイランダー) なら
ふたつそろえても1万円で買えます。


ベットとマットを工夫するだけで
蒸し暑い夏のキャンプも快適に眠ることができます。
ハイランダーの商品なら、2つ買っても1万円でお釣りがきます。


快適な安眠グッズとして、この夏いかがですか。  


Posted by ザキ at 15:51 Comments(2) ベット一覧

2010年04月22日

ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD

ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD
ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD


バーベQ用品紹介の第2段です。
今回はロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFDicon


バーベQをするときに、こんな経験はないでしょうか?
食材を取りに、グリルとテーブルの間を行ったり来たり。
焼けた肉を食べようと、グリルとテーブルの間を行ったり来たり。


ちょっと面倒じゃないですか?


バーベQではビールを飲みながらの作業ですよね。
移動するとき肉を落としたり、タレをこぼしたりしがち。
こぼすだけならいいですが、服を汚すと大変ですよね。


そんなときは、ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFDiconが役に立ちます。


囲炉裏テーブルとは、上の画像のような形のテーブルです。
真ん中にグリルをセットし、まわりのテーブルに食材などを置きます。


囲炉裏テーブルの高さは、「すね」ぐらいの高さです。
なので、テーブルの外側からグリルに手が届き、料理ができます。
囲炉裏テーブルは食事用テーブルとしても使えます。
つまり、料理も食事も囲炉裏テーブル一個あればできるんです。


囲炉裏テーブルを使えば、
もうグリルとテーブルを行ったり来たりしなくていいんです。


注意点としては
火力が強すぎると飲み物などはすぐに温まってしまうかな。
また、大きいので持ち運びはちょっと不便かもしれません。
それでも、初期型よりはかなりコンパクトになっていますが。


囲炉裏テーブルを使えば、バーベQが楽で楽しくなります。
ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFDiconは検討の価値ありです。

  


2010年04月17日

Coleman クールスパイダーステンレスグリル

Coleman(コールマン) クールスパイダーステンレスグリル
icon

icon
icon

春です。花見、バーベQの季節。
バーベQには必須のグリルですが、これは優れものです。

グリルは畳んだ状態から現場でセット、終わったら分解して畳みます。
これは、足を刺すだけでセット、分解が完了。簡単、楽チンです。

炭の出し入れも、引き出しがついているので楽で簡単です。
(若干熱変形の恐れもありますが)

価格も5千円でおつりがきます。
使用頻度の少ない方でも、持っていて損はない?!
  


2010年03月22日

テント運搬用のキャリーカートを考える

春はキャンプはもちろんイベントなどでテントの使用機会が増えます。
テントの性能は気になりますが、以外に忘れがちなのはテントの運搬。
車から現場にテントを持っていくのに、結構苦労されている方も多いはず。
そこで、私の経験からテント運搬のキャリーカートを考えてみます。


ちなみに、私が使用しているカートはこれです。
ノーブランド OGKキャリーカート
ノーブランド OGKキャリーカート







まず、キャリーカーとの耐荷重を確認します。
テントの運搬とはいえ、テント以外にテーブルなんかも運ぶと思います。
なので、テント重量プラスアルファーで考えます。
テントは15キロぐらいなので、30キロの耐荷重があればいいと思います。


次に、タイヤ径の大きさを考えます。
実は、タイヤ径の大きさはすごく重要なんです。
タイヤ径が小さいと、学校の校庭が砂のところでは埋まります。
また、移動のスピードが遅くなります。
タイヤ径は大きめを選ぶのがいいと思います。


最後は、タイヤ両輪の幅でしょうか。
タイヤ両輪の幅が広い方が安定します。
タイヤ両輪の幅が狭いとグラグラしますし、曲がるときに倒れます。


以上が、私の経験から導き出した
テント運搬に優れるキャリーカートの条件です。
ですが、正直これらの条件をすべて満たすものは高かったりします。


ナチュラムで探してみたところ
上の条件を満たし、かつ値段もそこそこなのはこれです。
iconicon
North Eagle(ノースイーグル) FDキャリーカート100icon
耐荷重が90キロ、タイヤ径も大きく、両輪の幅も広い。
価格も5千円未満ですので、手頃だと思います。


キャンプにはもちろん、釣りなんかにもいいですね。
春のイベントシーズンに合わせ、準備されてはどうでしょうか。  


2010年03月11日

脱ぎ履きしやすいハンターブーツ、雨でも雪でも庭いじりにもOK





「長靴」と聞くと、膝までの長さのゴム長を思い出すでしょう。
しかしハンターブーツは、ちょっと違います。


「ハンター」とは
イギリスでは知らない人がいないというほどの老舗メーカー。
天然ゴムを使用し、職人さんの手で丁寧に作られています。


今回紹介するブーツは、ショート丈のサイドバックルの付いたブーツ。
見た目もお洒落で、ショート丈のために脱ぎ履きがしやすく楽です。


このブーツは、女性の方に圧倒的な人気がありますね。
サイドバックルが絶妙なワンポイントになっています。
丈がショートなので、カジュアルでかわいいです。


女性に人気の長靴といえばエーグルが有名ですね。
エーグルは、どちらかというとふくらはぎまでフィットするシルエット。
ですが、このハンターはもっと丈が短く、靴感覚で履けると思います。


雨や雪の日はもちろん、家庭菜園でも気軽に履ける長靴「ハンター」。  


Posted by ザキ at 21:15 Comments(0) ブーツ一覧

2010年03月09日

ビルケンシュトックのサンダルで軽快に歩こう

まだ寒さが残りますが、季節は春。
日差しが強くなれば、サンダルを履きたくなる季節です。


サンダルといえば、爆発的に人気が出たのはクロックスでした。
軽い、履きやすい、そして安い、と三拍子そろったサンダルです。


しかし、軟らかい素材ゆえに危険なことも。
エスカレーターなどでの巻き込まれ事故も報告されましたね。


暑い夏場は、短パンにクロックスのサンダルでもいいんですが
春先は、もうちょっと靴に近いサンダルを履きたいものです。
そこで、いいサンダルがないかと探している方に朗報。


ビルケンシュトック アリゾナ


ビルケンシュトックとは、ドイツの靴メーカーです。
健康を考えて作られており、足裏の形になったフットベットになっています。


このサンダル、履いたばかりは「硬い」という印象を持つはず。
ですが、履いているうちに足になじんできます。


私はビルケンシュトック アリゾナを、かれこれ10年履いています。
履き心地がいいんです。硬さに慣れるといい感じです。
一度履いてしまうと、もうクセになりますよ。


昨年キーンのサンダルを買うまでは、街でも屋外でもこればっかり。
10年も履くとあちこち剥がれてくるのですが、それでも履いてしまいます。


ビルケンシュトックにはいろいろな種類があります。
アリゾナは、脱ぎ履きしやすいタイプです。
他には、鼻緒付きのタイプや、かかとをホールドするタイプなど
自分の好みで選ぶことができます。


ビルケンシュトックのサンダルは、春物のスタイルにはまります。
これからの季節にうってつけです。